/

この記事は会員限定です

「被災地の今、世界に発信」 東北3県知事に聞く

東日本大震災12年

[有料会員限定]

東日本大震災の発生から11日で12年。新産業創出など次の復興ステージに向かう動きも出るが、人口減少を中心に被災地が抱える課題は依然として大きい。福島、宮城、岩手の3県知事に取り組みなどを聞いた。

福島・内堀雅雄知事「F-REIの機能最大限発揮」

――4月、福島国際研究教育機構(F-REI)が浪江町で発足します。

「司令塔機能を発揮し、新産業創出や人材育成をけん引してほしい。連携できる大学、研究機...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1708文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

東日本大震災から12年となった被災地。インフラ整備や原発、防災、そして地域に生きる人々の現在とこれからをテーマにした記事をお届けします。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません