/

この記事は会員限定です

宮大工・小川三夫氏 育てず、育つ環境をつくる

私のリーダー論(上)

[有料会員限定]

奈良の薬師寺など名だたる寺の再建工事に携わってきた宮大工の小川三夫氏(75)。1977年に寺社建築会社の鵤(いかるが)工舎(栃木県塩谷町)を立ち上げ、多くの弟子が宮大工として第一線で活躍している。自身も棟梁として現場を率いてきた。「弟子は育てるのではなく、育つ環境をつくることが肝要」と話す。

――21歳の時に法隆寺の宮大工だった西岡常一棟梁に弟子入りしました。宮大工を志したきっかけは何でしたか。...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2489文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

経営哲学やマネジメント手法を第一線の経営者に聞き、リーダーのあり方を学び探るコラム「私のリーダー論」の記事サイトです。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません