北陸鉄道、路線維持で行政と協議を検討 収益改善難しく - 日本経済新聞
/

北陸鉄道、路線維持で行政と協議を検討 収益改善難しく

北陸鉄道は19日、路線バスと鉄道の維持に向けて県や沿線自治体との協議を検討する方針を明らかにした。新型コロナウイルス感染症の影響で利用客が減少し、財務状態が急速に悪化しているからだ。特に鉄道事業は慢性的な赤字が続いており、バス路線の縮小などを通じて事業の見直しを急ぐ。

鉄道事業は自社単独での運営が難しいとして、自治体へ支援に向けた協議を働きかける。記者会見した宮岸武司社長は「赤字支援なのか、上下分離なのか、第三セクターなのか、鉄道路線が一体どうあるべきなのかを早急に議論する必要がある」と強調した。

バス事業は路線バスで減便や運行取りやめ、運賃や割引サービスを見直す。ただ、通勤や通学など生活インフラとしての路線維持が求められると想定されることから、こちらについても自治体の支援を求める。

同日発表した2021年3月期の連結決算によると、最終損益は20億円の赤字(前の期は4億100万円の黒字)だった。最終赤字は20期ぶりで、過去最悪。自己資本比率は前の期の41%から悪化し、30%を切る見込みという。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません