埼玉県、中国語や韓国語でコロナ対策発信 訪日客向け - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

埼玉県、中国語や韓国語でコロナ対策発信 訪日客向け

[有料会員限定]

埼玉県の大野元裕知事は17日の記者会見で、中国の春節(旧正月)以降の中国人を含むインバウンド(訪日外国人)の増加を見据え、英語や中国語など多言語で新型コロナウイルス対策の情報発信を始めたと発表した。観光関係事業者に県のホームページでチラシやポスターをダウンロードして店頭などに掲示してもらい、飲食店や娯楽施設などでマスク着用など基本的な対策の徹底を呼びかける。

県ホームページのトップページに「外国...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り257文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません