女性の働く時間が長い県は? 三世代同居、在宅が影響
都道府県ランキング・時間編①女性の仕事
[有料会員限定]
新型コロナウイルス感染拡大後、生活者の1日の過ごし方は大きく変わった。テレワークの浸透などで通勤や会食の時間が減る一方、睡眠や家族だんらんの時間は増えた。時間配分の大転換のさなかで地域差も目立ちつつある。総務省の社会生活基本調査を使って仕事や食事、テレビ視聴など6つの時間の使い方で都道府県ランキングをつくり、地域差の要因や背景を探る。
初回は女性の仕事時間について見る。女性の働く時間が最も長いの...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

都道府県に関する様々な統計を分析しランキングに。各地に住む人々の生活様式や消費行動を調べ、意外だったり納得できたりする県民性、地域性を明らかにします。
各地の県民性が一目でわかる「県民性カード」はこちら↓