/

この記事は会員限定です

東北のインフラツアー、宮城では復興のシンボル活用

データで読む地域再生 東北

[有料会員限定]

東北でもダムや橋、高速道路などを活用した「インフラツーリズム」が広がりつつある。福島県には「推進会議」が誕生し、宮城県では東日本大震災の被災地で、復興のシンボルを誘客に生かそうという動きがある。インフラツアーで訪れた観光客に地域の魅力を知ってもらい周遊を促す知恵も試されそうだ。

土木遺産の川の堤防を見学したり、ダムでカヤックを体験したりした後は、温泉地に向かう電車の運転体験を車両基地内で――。福...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1492文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません