/

関西電力社長「中間貯蔵施設、トップレベルと協議」

関西電力の森望社長は12日、福井県庁を訪れ、杉本達治知事に年頭のあいさつをした。12月末までに候補地を確定するとしている使用済み核燃料の中間貯蔵施設について、森社長は「私自身が国や電気事業連合会のトップレベルとの面談を重ねている。関係役員は関係先のキーパーソンに高い頻度で働きかけをし、実務レベルでは具体的な調整、検討作業を進めている」と話した。

ただ、具体的な進捗については「あらゆる可能性を追求」とだけ述べ、「詳細は説明できない」とした。

杉本知事は「きょう時点で確定した計画地点が示されなかったのは残念」としたうえで「とにかく結果を出すことだ。年末まで引っ張っても、ものごとは進まない。1日も早く報告をいただきたい」と話した。

関電の子会社による顧客情報の不正利用など相次ぐ不祥事に、杉本知事は「大変落胆している。(金品受領問題以降に)業務改善計画を進めていると言うが、結局同じことが繰り返されている。社長自身が先頭に立ち、風土を変えていただく必要がある」と指摘した。

中間貯蔵施設を巡っては2021年2月、関電の森本孝社長(当時)が「期限までに確定できない場合は、美浜原子力発電所3号機(福井県美浜町)、高浜原発1、2号機(福井県高浜町)の運転を停止する」と約束している。森社長は杉本知事との面談後、報道陣に当時の「約束」について問われ「全力を尽くすしかない」と答えるにとどまった。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません