議員らのハラスメント防止、地方議会で条例制定広がる
[有料会員限定]
自治体がハラスメント防止条例を制定する動きが広がっている。地方議員や職員らのセクハラ・パワハラ被害をなくすため、相談窓口の設置や加害行為への注意・勧告などを規定している。15市区町が導入したのに続き、6月21日には福岡県が都道府県で初めて制定した。女性が立候補しやすい環境づくりにもつながりそうだ。(日経グローカル438号に詳報)
地方自治研究機構(東京・中央)によると、東京都狛江市が2018年に...
自治体がハラスメント防止条例を制定する動きが広がっている。地方議員や職員らのセクハラ・パワハラ被害をなくすため、相談窓口の設置や加害行為への注意・勧告などを規定している。15市区町が導入したのに続き、6月21日には福岡県が都道府県で初めて制定した。女性が立候補しやすい環境づくりにもつながりそうだ。(日経グローカル438号に詳報)
地方自治研究機構(東京・中央)によると、東京都狛江市が2018年に...
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル