地中熱でバナナ栽培 福島・広野町、燃料費を4割削減 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

地中熱でバナナ栽培 福島・広野町、燃料費を4割削減

東北6県 気になる現場

[有料会員限定]

福島県広野町がバナナの栽培に挑んでいる。産業技術総合研究所と連携し、ビニールハウスの暖房に地中熱を導入。ボイラーの燃料費を最大約4割削減するなど成果が出始めた。特産品化による観光誘客のほか、再生可能エネルギーの活用例として視察を受け入れ、交流人口拡大も狙う。

同県沿岸南部に位置する広野町は「東北に春を告げるまち」を自称する、冬でも比較的温暖な気候が特徴で、2011年の東日本大震災以前からミカンを...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り869文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

東日本大震災から12年となった被災地。インフラ整備や原発、防災、そして地域に生きる人々の現在とこれからをテーマにした記事をお届けします。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません