エプソン、青森に金属再生工場 地下資源消費ゼロへ一歩 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

エプソン、青森に金属再生工場 地下資源消費ゼロへ一歩

[有料会員限定]

セイコーエプソンは不用になった金属の再生工場を青森県に建設する。金属の溶解炉や精錬設備などをそろえて2025年に稼働する計画。再生した金属を原料にグループのエプソンアトミックス(青森県八戸市)が電子製品や自動車部品向けの金属粉末製品を生産する。投資額は未定だが、30億~60億円程度とみられる。エプソンは2050年に「地下資源消費ゼロ」という環境目標を掲げており、循環型の生産体制の構築に向けて積極...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1188文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

SDGs

SDGsは「Sustainable Development Goals」の頭文字をとった略語で、国連サミットで2015年9月、全会一致で採択された世界共通の行動目標。国や民間企業の取り組みに関する記事をお読みいただけます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません