/

岡山・真庭、電子通貨で地域づくり 中国銀行などと協定

岡山県真庭市はスマートフォンのアプリで利用できる電子地域通貨を導入する。市内の商店での買い物や公共料金の支払いに使うことができ、例えば草刈りのようなSDGs(持続可能な開発目標)に資する活動や、健康づくりの取り組みをした市民に追加でポイントを付与する。地域経済の活性化につなげる。

電子地域通貨による持続可能な地域づくりに向けて、真庭市と真庭商工会、中国銀行トマト銀行が連携協定を結んだ。4者が軸になって早期にコンソーシアムを立ち上げる。今年度中に仕組みを設計し、来年度の導入を目指す。地域通貨のロゴマークと名称を15日まで募っている。

岐阜県飛騨地域の「さるぼぼコイン」や千葉県木更津市の「アクアコイン」を参考にしたという。真庭市の取り組みはシステム運用や換金で中国銀、トマト銀の複数行が参加するのが特徴で「市民に安心して広く使ってもらえる」(同市)とみている。ポイントは消費喚起などの経済対策でも付与する考えだ。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

SDGs

SDGsは「Sustainable Development Goals」の頭文字をとった略語で、国連サミットで2015年9月、全会一致で採択された世界共通の行動目標。国や民間企業の取り組みに関する記事をお読みいただけます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません