プラニック、御前崎の工場で廃プラ再生 車部品に再利用 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

プラニック、御前崎の工場で廃プラ再生 車部品に再利用

ふじのくに戦略拠点

[有料会員限定]

豊田通商と仏企業の日本法人などが出資するプラニック(静岡県御前崎市)は10月、御前崎市で国内最大級のプラスチック再生工場を稼働させた。従来は廃棄されていた自動車や家電由来の廃プラを独自の液体につけて分類、高純度のプラスチックを抽出し、自動車部品への再利用を目指す。循環型社会に向けた投資を進める豊田通商にとっての中核拠点だ。

工場は御前崎港から徒歩15分ほどで富士山が見える海沿いにある。2万300...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り885文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません