中国電力が抱えたリスク カルテルで課徴金707億円 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

中国電力が抱えたリスク カルテルで課徴金707億円

(更新) [有料会員限定]

中国電力は企業向け電力供給を巡りカルテルを結んでいたとして、公正取引委員会から独占禁止法違反(不当な取引制限)で707億円の課徴金納付を命じる処分案の通知を受けた。燃料費高騰で赤字に陥るなか、巨額の課徴金は経営に大きな打撃となる。中国電が抱えるリスクについて、専門家の意見をもとにまとめた。

幹部の経営責任は

課徴金納付命令の過去最高額は2019年の道路舗装8社に対する計約398億円で、中国電1社...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1606文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません