「自転車の街」めざし購入補助や誘客 広島で利用加速
データで読む地域再生
[有料会員限定]
通勤・通学の手段として自転車の利用を推進する自治体が増えてきた。環境意識や健康意識の高まりに加え、新型コロナウイルスの感染拡大で「密」回避の動きが強まったことも利用を後押しする。専用道整備やシェアサイクルを街づくりと連携させる取り組みも加速する。
7月に公表された国勢調査の「利用交通手段」を基に、全国1741市区町村の住民が通勤・通学時に利用する交通手段(自転車やバス、鉄道、自家用車など)を分析...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

「データで読む地域再生」では、政府や自治体、民間の統計を日本経済新聞が独自に分析し、様々な課題の解決に取り組む地域の姿に迫ります。自治体や企業の取り組み事例も交え、人口減少や観光振興、ものづくりなど、様々なテーマを取り上げます。
関連企業・業界
企業: