グラフェン評価でノーベル賞級 物材機構の谷口・渡辺氏 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

グラフェン評価でノーベル賞級 物材機構の谷口・渡辺氏

[有料会員限定]

2022年のノーベル賞は、自然科学系分野で日本人の受賞はなかった。だが「ノーベル賞級」と評される研究者がいる。物質・材料研究機構(茨城県つくば市)フェローの谷口尚氏(63)と主席研究員の渡辺賢司氏(60)だ。次世代の高速計算機、量子コンピューターに応用できる最先端素材「グラフェン」の評価に不可欠な窒化ホウ素の高純度結晶合成技術に、世界が信頼を寄せる。

契機は09年、米コロンビア大から届いた一通の...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1204文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません