三菱UFJ銀行や中国銀行など、牛ふん発電に協調融資 - 日本経済新聞
/

三菱UFJ銀行や中国銀行など、牛ふん発電に協調融資

三菱UFJ銀行や中国銀行、笠岡信用組合(岡山県笠岡市)などは笠岡湾干拓地で飼育されている牛のふんを原料にしたバイオガス発電所の建設費用として35億円を協調融資する。地域には肉牛と乳牛が合計で約1万頭おり、大量のふんの処理が課題だった。プラントは4月に着工しており、2024年4月の操業開始を目指している。

発電所のプロジェクトは笠岡市の畜産農家7戸と電気設備工事の三和電気土木工事(大阪市)が連携し、干拓地に敷地面積約1万平方メートルの施設を整備。総投資額は45億円余りで、農家が提供する牛ふんを発酵させたガスで発電する。発電規模は1200キロワットで、牛ふんを燃料とする発電施設としては北海道を除き国内最大級という。

生み出した電力は中国電力に売電し、年約4億円の売り上げを見込む。発酵後のふんは堆肥や濃縮液体肥料として農地に還元し、地域資源の循環につなげる。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません