港湾で働く女性の環境改善へ意見交換、関東運輸局 - 日本経済新聞
/

港湾で働く女性の環境改善へ意見交換、関東運輸局

関東運輸局は8日、横浜港や川崎港で「フォアマン」(荷役作業を計画し、荷役業務を監督する人)として活躍する女性2人らとの懇談会を横浜市内で開催した。全国の港湾施設では人手不足が深刻化している。国土交通省は2022年夏に「港湾労働者不足対策アクションプラン」を策定。女性が働きやすい労働環境の向上にも取り組んでおり、今回の懇談会もその一環。

非公開の懇談会では、港湾を女性にとって働きやすい職場にしていくためにはどうすればよいのか、などについて意見が交わされたという。終了後、フォアマンの一人は取材に「若い人には性別に関係なく、こういうやりがいのある職種があることを知ってもらい、業界にどんどん入ってきてほしい」と話した。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません