/

この記事は会員限定です

ハウス屋根で発電、使用後は土に 栃木の産学が開発へ

[有料会員限定]

特殊な塗料を使って発電する次世代の太陽電池として近年、注目が高まるフィルム型太陽電池。これに、土の中で分解される性質を加えた画期的なエコ電池を開発しようと栃木で産学がタッグを組んだ。ソーラーパネルと比べると軽いため、農業用ビニールハウスの屋根に設置しやすく、廃棄時の手間も省ける。採用を見据えて開発を急ぐ。

小山工業高等専門学校(小山高専、栃木県小山市)で熱や光を電気に変える技術を研究している加藤...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1236文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません