/

この記事は会員限定です

首都圏でも統合型GISで効率化 災害時の住民利用も進む

データで読む地域再生 関東・山梨

[有料会員限定]

地図情報の共有化は首都圏でも広がっている。統合型の地理情報システム(GIS)を導入して情報を共有することで、自治体職員の業務の効率を大幅に改善。自治体のサイトを通じて住民や事業者にも様々な地図情報を提供し、災害時や事業計画の立案など幅広い分野で役立っている。

GISを利用する部署の数や活用状況などを基に活用度を独自にランキングしたところ、関東・山梨の自治体では川崎市が首位となり、全国でも7位に入...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1300文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません