食品納品「3分の1ルール」見直し、中四国でロス削減加速 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

食品納品「3分の1ルール」見直し、中四国でロス削減加速

[有料会員限定]

食品ロスの削減へ商慣習を見直す企業が増えている。中国四国農政局が管轄9県をまとめたところ、納品期限の緩和や、賞味期限の年月表示などへの大くくり化に取り組む企業が2~4割増えた。食品ロス削減は廃棄時の運搬・焼却による二酸化炭素(CO2)の排出抑制にもつながる。SDGs(持続可能な開発目標)への意識の高まりも追い風となっている。

食品のサプライチェーンには「3分の1ルール」という慣習がある。賞味期限...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1097文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

SDGs

SDGsは「Sustainable Development Goals」の頭文字をとった略語で、国連サミットで2015年9月、全会一致で採択された世界共通の行動目標。国や民間企業の取り組みに関する記事をお読みいただけます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません