/

東京都中央区の人口、70年ぶり最多 タワマン増など背景

think!多様な観点からニュースを考える

東京都中央区は5日、2023年の1月1日時点の定住人口が17万4074人となり、70年ぶりに過去最多を更新したと発表した。同区は1953年に人口が最多となり、その後はビジネス街として発展したため人口が減少した。ただ、近年は職住近接の人気や臨海部の再開発でタワーマンションが増加したことなどから、人口が再び増加していた。

住民基本台帳に基づく人口などを定住人口としてまとめた。同区によると、近年は転入数が転出数を上回る「社会増」に加え、出生数も高水準で推移した。人口が過去最低となった97年(7万2090人)から2.4倍となった。

中央区によると、これまで元日時点の人口が最多だったのは、京橋区と日本橋区が合併して中央区となった1947年から間もない1953年。当時の人口は17万2183人で、戦後の復興期でベビーブームの影響もあったという。ただ、その後は地上げなどで住宅が減少。高度成長期やバブル期に人口減少が加速し、同区は88年に「定住人口回復対策本部」を設置して住環境の整備を進めてきた。

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません