/

栃木県、テレワークの専門家を中小企業に派遣

栃木県はテレワークの導入に知見を持つ専門家を中小企業に無料で派遣する事業を始めた。自宅やシェアオフィスで働くテレワークは業務効率の向上や、介護や育児と就業の両立に必要な選択肢だ。ICT(情報通信技術)の環境整備などを支援し、遅れている県内中小企業への浸透を図る。

事業を委託したTMC経営支援センター(栃木県那須塩原市)を通じて企業を随時募集している。定員は15社。1社5回程度、企業訪問やオンラインで相談に応じたり助言したりする。

TMCは社会保険労務士などの専門家を企業に派遣する。テレワークでできる業務を洗い出すほか、労働時間の管理や評価を助言。必要な機材やシステムの相談にも応じる。テレワークでは情報の機密性に応じて働く場所を限定したり、情報漏洩を防いだりといったルール整備が欠かせない。セキュリティー対策や社員教育も支援する。

新型コロナウイルスの感染拡大でテレワークの導入企業は増えたが、効率的な働き方につながっていない事例も多い。県は「個々の抱える課題に対応した支援でテレワークを定着させたい」(労働政策課)としている。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの感染症法上の分類が2023年5月8日に季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行しました。関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません