北陸新幹線「かがやき」どこに停車? 地元から熱望も - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

北陸新幹線「かがやき」どこに停車? 地元から熱望も

2024新幹線延伸 変わる北陸「なんでだろう」④

[有料会員限定]
北陸新幹線の敦賀延伸には石川県や福井県の沿線自治体から大きな期待が寄せられている。念頭にあるのが2015年の金沢開業時の経済効果だ。日帰り圏内となった金沢や富山に首都圏から観光客が押し寄せた。東京から金沢まで新潟県で乗り継いでいた在来線特急の時代と比べ、利用者は約3倍に増えた。
富山市や金沢市ではホテル開発が熱を帯び、食体験など様々な観光サービスが生まれた。日本政策投資銀行は金沢開業後の1年間で、石川県だけで当初予想の5倍以上となる678億円の経済効果があったと試算した。
首都圏から新幹線で1本。敦賀延伸後の沿線には温泉地があり、自治体や観光事業者には同様の恩恵を得たいという思いもにじむ。そこで沿線自治体がJR西日本に対して強く要望しているのが、停車駅が限られる「かがやき」の地元停車だ。なぜだろう。
(前田悠太)...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1116文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません