ソーラーシェア、首都圏の農地で拡大 収入増で脱炭素も
#ハッシュタグ
[有料会員限定]
農地に太陽光パネルを設置し、農作物を栽培しながら発電や売電に利用する「ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)」が千葉県など首都圏で広がっている。物価高で電気や肥料代の負担が重くなるなか、コスト削減や売電による収入増につながるためだ。SDGs(持続可能な開発目標)や脱炭素の観点でも注目される。
千葉市内でも田園が広がる緑区で農地を覆うように台の上に太陽光パネルがびっしり並ぶ光景が目を引く。千葉エ...

SDGsは「Sustainable Development Goals」の頭文字をとった略語で、国連サミットで2015年9月、全会一致で採択された世界共通の行動目標。国や民間企業の取り組みに関する記事をお読みいただけます。