鳥取県にANA兼業人材続々 知事「全日空ムラに」
鳥取県へ全日本空輸(ANA)客室乗務員らの兼業・移住が相次いでいる。2021年12月に1人が県庁職員として兼業しながら県内に移住することになったのに続き、3月からさらに2人が地元放送局で兼業を始めた。
3日の議会本会議で平井伸治知事は答弁のなかで、今後さらに移住したいとの意向を示している人材がいるとし「(鳥取県が)『全日空ムラ』になりつつある。新天地に鳥取が選ばれた意義を考えるべきだ」と話した。21年4月にANAからの在職出向として県が受け入れた木村みゆき・観光誘客ディレクターがこれまでANA側との調整役も担ってきた。
ANAは新型コロナウイルス感染拡大で旅客需要が減ったため、人材が地方で活躍できる場を探る社内プロジェクトを進めている。県によると、12月に迎え入れた人材が客室乗務員の兼業・移住の第1号という。
県は22年度予算案に「ふるさと来LOVEとっとり」と題して兼業・移住支援も含めた関係人口創出事業に約5400万円を計上している。新しい働き方・住み方の提案により、人口減少対策にもつなげていこうとしている。
「語学力や接遇力などを見込んで採用したいという地元企業も多い」(県担当者)といい、今後も県立ハローワークがマッチングをしながら、ANA客室乗務員の受け入れを増やしていく方針だ。
関連企業・業界
業界: