埼玉の住協、主力住宅の主要構造材を国産に 品質を訴え - 日本経済新聞
/

埼玉の住協、主力住宅の主要構造材を国産に 品質を訴え

不動産開発の住協(埼玉県所沢市)は主力商品のセミオーダー省エネ住宅で主要構造材を全て国産ヒノキ材に切り替えた。2019年に柱と土台を輸入材から無垢(むく)のヒノキ材に変えたのに続き、このほどハリもヒノキの集成材とした。いずれも日本農林規格(JAS)認証を得ており、品質を訴えるなどして販売拡大につなげる。

省エネ住宅「J-ECO」について、柱と土台の仕入れ先だった製材会社の院庄林業(岡山県津山市)と提携し、ハリも国産ヒノキの集成材に変えた。新型コロナウイルスの拡大当初、世界的に木材が不足して価格が高騰する「ウッドショック」が発生した。今後は海外情勢に左右されず、高品質な住宅供給ができると住協はみている。

国内では戦後に全国で大量の植林が進んだが、その後の輸入材の需要増や林業の衰退で間伐などの手入れがされないままの森林が多いという。住協では国産材の活用により伐採と植林の適切なサイクルをつくることで、森林の二酸化炭素(CO2)吸収量の増加にもつながるとみる。

高品質な住宅供給体制と環境保全への貢献などをアピールし、J-ECOの販売を22年9月期の約550棟から23年9月期には600棟に増やしたい考えだ。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません