高知の図書館が電子雑誌閲覧を試験導入、バリアフリーに - 日本経済新聞
/

高知の図書館が電子雑誌閲覧を試験導入、バリアフリーに

高知市内にある「オーテピア高知図書館」と同図書館内にある「オーテピア高知声と点字の図書館」は1日、米スタートアップの電子雑誌閲覧サービス「Kono Libraries(コノ ライブラリーズ)」を同日から2022年3月末まで試験導入すると発表した。図書館の利用カードがあれば、自宅からスマホや端末でサービスを利用できる。

日本のほか、台湾、米国、韓国の180を超える雑誌を網羅する。利用者はまず「コノ ライブラリーズ」のアプリをインストール。その後、利用カード番号を入力するとトップ画面が表示され、読みたい雑誌の表紙をタップする。

サービスは視覚障害者や外国人、視力が衰えた高齢者に対応。一部雑誌で日本語や英語での音声読み上げをしたり、印刷物の文字を白にして背景を黒にする「白黒反転」加工し読みやすくしたりするなどバリアフリー仕様にした。

両図書館は試験導入後について「県と市の22年度予算の推移を見守る」としている。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません