[FT]論文作成用AIが飛躍的進化、学生が不正使用する恐れ
[有料会員限定]
AI(人工知能)を利用して学術論文などを模倣できる高度なチャットボット(自動応答プログラム)が一般公開され、大学が学生のリポート作成への使用を防ぐ対策を迫られている。今後、学生の評価方法の見直し議論も高まりそうだ。
米マイクロソフトが支援する米オープンAIが開発した「チャットGPT」は、議論を組み立てて説得力のある長文テキストを作成できるため、学生がリポート作りなどに悪用しかねないとの懸念が高ま...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。
関連リンク