ロシア、ミサイル攻撃継続 インフラ損壊で節電要請 - 日本経済新聞
/

ロシア、ミサイル攻撃継続 インフラ損壊で節電要請

【キーウ=共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は15日のビデオ演説で、ロシア軍が14、15日にミサイルや無人機による攻撃を各地で続け、死傷者が出たと述べた。ウクライナ政府は15日、攻撃でインフラが損壊したとして、首都キーウ(キエフ)を含む複数の地域で節電を呼びかけた。

ロシア軍は10日、クリミア橋爆発の報復としてウクライナ全土にミサイル攻撃を行った。ロシアのプーチン大統領は14日、カザフスタンの首都アスタナで記者会見し、攻撃対象の大半を破壊したとして「今は大規模攻撃は必要ない」と指摘した。破壊されていない対象について「徐々に打撃を与える」と述べた。

ゼレンスキー氏は演説で「(ロシアによる攻撃の)一部を迎撃したが、残念ながら全てではない」と述べ、キーウ州や東部ドネツク、ルガンスク両州、南部ザポロジエ州などが攻撃を受けたと明かした。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

ウクライナ侵攻

2022年2月にロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まって1年になります。戦況や世界各国の動き、マーケット・ビジネスへの影響など、関連する最新ニュースと解説をまとめました。

■戦況  ■マーケット・金融への影響  ■ビジネスへの影響 

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません