習近平指導部3期目へ データで見る2期10年の中国経済
(更新) [有料会員限定]
中国共産党大会が16日に開幕した。習近平(シー・ジンピン)指導部は党大会を経て異例の3期目に向かうが、国内総生産(GDP)で米国の8割まで拡大する中国経済の構造改革は待ったなしだ。人口減少に高齢化、不動産への依存、新型コロナウイルス対策……。習氏の2期10年をデータで振り返り、課題を検証する。
習指導部が誕生した2012年、中国の名目GDPは米国の5割を上回った程度だったが、国際通貨基金(IMF...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。
関連企業・業界
業界: