中国艦船が南シナ海でレーザー照射 フィリピン巡視船に
(更新)

【マニラ、北京=共同】フィリピン沿岸警備隊は13日、南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島のアユンギン礁付近で、海軍への補給任務中だった巡視船が6日、中国海警局の艦船からレーザー照射を受けたと明らかにした。乗組員の目が一時的に見えなくなったほか、危険な操船があったとして、警備隊は「主権の明らかな侵害」と非難している。
中国外務省の汪文斌副報道局長は13日の記者会見で「抑制的」な行動により自国の主権を守ったと主張した。
警備隊によると、艦船は緑色のレーザーを2度照射。巡視船の後方約140メートルに接近した。レーザー照射は異例で、警備隊は「中国の艦船が海上で攻撃的な行動を取っても、領土を守るため、プレゼンスを維持し主権を主張する」と声明を出した。
アユンギン礁はフィリピンの排他的経済水域(EEZ)内。フィリピンは同礁の実効支配を固めるため1999年に艦船を座礁させ、海軍兵士が常駐しており、巡視船は座礁船へ補給品を運んでいた。これまでもたびたび中国艦船からの妨害行為を受けている。
汪氏は記者会見で「フィリピンの船が中国側の許可を得ずにアユンギン礁海域に入った」と主張。「プロフェッショナルかつ抑制的」な行動により自国の主権と海上の秩序を守ったと正当化した。フィリピン側に「中国の主権と海洋権益」を尊重するよう要求し、「情勢を複雑化させる行動を避けるべきだ」と批判した。