/

東証大引け 小幅続伸 トヨタなど自動車関連が高い

5日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、前日比30円37銭(0.1%)高の2万9332円16銭で終えた。前日の米株式市場で景気敏感株が買われた流れを受け、流動性の高い大型株の一角に買いが入った。一方、半導体関連株や成長株の下落が重荷となり、日経平均は前日終値近辺で一進一退となった。

個別銘柄への選別色が強く、相場全体でみると方向感がなかった。市場では「割安で出遅れ感の強い日本株への見直し買いが進んでいる」(国内証券)との声があり、トヨタなど自動車関連株が物色された。円相場が1ドル=116円台前半の円安・ドル高となったのも好感された。保険株や銀行株も高かった。

半面、米長期金利の上昇を背景に割高感が意識される高PER(株価収益率)銘柄への売りが目立った。前日の米ハイテク株安を受け、半導体関連株も軟調だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨(2021年12月開催分)の公表を控え、米金融政策や長期金利の動向を見極めたいとの雰囲気が強く、午後に入ると日経平均の膠着感が強まった。

JPX日経インデックス400は続伸した。東証株価指数(TOPIX)は続伸し、9.05ポイント(0.45%)高の2039.27で終えた。

東証1部の売買代金は概算で3兆1333億円。売買高は12億5972万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1008、値下がりは1092、変わらずは85銘柄だった。

トヨタが連日で株式分割考慮後の上場来高値を更新。ソニーG東京海上三井化学ジェイテクトが上昇した。一方、塩野義が大幅安。エムスリーZHDディーエヌエ東エレクスクリンが下落した。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません