東証大引け 3月以来の7日続伸 海運株が大幅高 - 日本経済新聞
/

東証大引け 3月以来の7日続伸 海運株が大幅高

22日の東京株式市場で日経平均株価は7日続伸し、前日比111円66銭(0.40%)高の2万7914円66銭で終えた。7日続伸は3月以来で、6月9日以来の高値水準となった。前日に好決算を発表した銘柄に買いが入り、指数を押し上げた。米長期金利の低下を受けた主力の値がさ株の一角も買われた。朝方は短期的な過熱感を警戒した利益確定売りから、下げ幅が100円を超す場面があった。

郵船商船三井川崎汽が21日、2023年3月期(今期)の連結業績見通しを上方修正し、海運株が大幅高となった。米長期金利が低下し、米株式市場でハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が上昇したことを受け、半導体関連株や電子部品関連にも買いが入った。

朝方は軟調な展開だった。日経平均は直近6営業日で1400円ほど上昇しており、利益確定や戻り待ちの売りが出た。国内で新型コロナウイルスの感染が急拡大していることも心理的な重荷となった。

大和証券の壁谷洋和チーフグローバルストラテジストは「原油価格が落ち着き、米連邦準備理事会(FRB)などによる過度な金融引き締め懸念が後退してきた。一方で企業業績は円安進行から輸出企業を中心に業績改善が高まっていることで日本株に対する見方が強気に傾いてきた」とみていた。

東証株価指数(TOPIX)は4日続伸し、5.38ポイント(0.28%)高の1955.97で終えた。

東証プライムの売買代金は概算で2兆6252億円。売買高は9億9386万株だった。東証プライム市場の値上がり銘柄数は1014と全体の55%を占めた。値下がりは712、変わらずは112銘柄だった。

東エレクアドテスト京セラリクルートキーエンスが買われた。ファストリは連日で年初来高値を更新した。半面、ホンダ第一三共東京海上は売られた。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません