東証大引け 続伸し2週間ぶり高値 円安が支え 上値では売りも
20日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比232円76銭(0.86%)高の2万7217円85銭と、2週間ぶりの高値で終えた。前日の米株式相場の上昇を支えにファストリなど主力株に買いが集まった。外国為替市場での円安・ドル高進行も輸出株にとって追い風となった。半面、3月期決算の発表シーズンを前に持ち高整理の売りも出やすく、午後は伸び悩んだ。
日経平均は午前に上げ幅を400円超に広げた。1ドル=129円台まで円安・ドル高が進んだのを受けてトヨタなど自動車株には輸出採算の改善を期待した買いが強まった。ホンダやデンソーの上昇も目立った。
円安・ドル高は輸入物価の高騰につながる側面もある。供給網混乱の影響が長期化するとの懸念も根強いなかで、これからの決算シーズンで企業が示す業績見通しは慎重な内容になるという見方も多い。様子見ムードから日経平均は上げ幅を縮める場面もあった。
東証株価指数(TOPIX)は続伸し、前日比19.45ポイント(1.03%)高の1915.15で終えた。
東証プライムの売買代金は概算で2兆6945億円。売買高は11億4654万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1267と、全体の約69%だった。値下がりは521、変わらずは51銘柄だった。
ファストリ、テルモ、セブン&アイ、リクルートが上昇した。一方、東エレク、アドテスト、NTTデータ、TDKが下落した。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕