日経平均5日続落、半年ぶり安値 リスク回避広がる
(更新)
20日の東京株式市場で日経平均株価は5日続落し、前日比264円58銭(0.96%)安の2万7388円16銭と終値ベースで1月6日以来、約半年ぶりの安値となった。新型コロナウイルスで感染力の強いインド型(デルタ型)の感染拡大懸念から前日の米ダウ工業株30種平均が700ドル超下落したのを受けて日本株への売り圧力も強まった。
日経平均の5日続落は2020年10月以来となる。ここまでの下げで取引時間中は値ごろ感に着目した買いが入る場面もあったが、米長期金利は急低下し、ニューヨーク原油先物相場も大幅安になるなど、リスク回避の動きが市場全体に広がるなかで買いの勢いは続かなかった。東京市場は22日から始まる4連休を前に手控えムードも広がりやすく、商いも低調だった。
JPX日経インデックス400は5日続落した。終値は前日比157.71ポイント(0.92%)安の1万6994.25だった。東証株価指数(TOPIX)も続落し、18.24ポイント(0.96%)安の1888.89で終えた。
東証1部の売買代金は概算で2兆3941億円。売買高は10億8646万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1656と、全体の約7割を占めた。値上がりは441、変わらずは95銘柄だった。
ファストリ、ファナック、ソフトバンクグループ(SBG)、ソニーGが下落した。一方、キヤノン、エプソン、オリンパス、キッコマンが上昇した。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕