東証前引け 続伸、米株高支え 戻り売りで下げる場面も - 日本経済新聞
/

東証前引け 続伸、米株高支え 戻り売りで下げる場面も

30日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前週末比91円19銭(0.33%)高の2万7473円75銭で終えた。米連邦準備理事会(FRB)の利上げペースの鈍化期待から前週末の米株が上昇した流れを引き継ぎ、株価指数先物に買いが優勢となった。一方、日経平均は前週に約1カ月ぶりの高値圏にあり、買い一巡後は短期的な過熱感を警戒した戻り売りで下げに転じる場面もあった。

日経平均の上げ幅は一時100円を超えた。前週末27日の米株式市場でダウ工業株30種平均は6日続伸し、前日比28ドル(0.08%)高で終えた。同日発表の2022年12月の米個人消費支出(PCE)物価指数で、変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数が前年同月比4.4%上昇した。11月の4.7%から上昇率が鈍り、米金融引き締めへの過度な警戒感が後退した。東京市場では機械株など景気敏感の一角に買いが入った。

買い一巡後は戻り売りに押される場面があった。日本経済新聞電子版は28日、「政府は先端半導体の対中輸出規制を導入する調整に入る」と報じた。先行きへの警戒感から、東エレクアドテストなど値がさの半導体製造装置株が伸び悩み、日経平均は一時下げに転じた。

東証株価指数(TOPIX)は続伸した。午前終値は前週末比2.76ポイント(0.14%)高の1985.42だった。

前引け時点の東証プライムの売買代金は概算で1兆2733億円、売買高は5億483万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1180。値下がりは556、変わらずは98銘柄だった。

ファナックやSMCが上げた。信越化日東電が上昇。資生堂が高い。一方、中外薬アステラスが下げた。日本製鉄三菱商が下落した。電通グループは安い。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません