東証寄り付き 反落し140円安 ファストリ急落が重荷 - 日本経済新聞
/

東証寄り付き 反落し140円安 ファストリ急落が重荷

13日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日に比べ140円ほど安い2万6300円台前半で推移している。12日発表の米国の物価指標がインフレ減速を示したことを受け、外国為替市場で円高・ドル安が進行しており、投資家心理の重荷となっている。前日に2022年9~11月期の決算を発表したファストリが大幅安となり、1銘柄で日経平均を150円ほど押し下げている。

2022年12月の米消費者物価指数(CPI)は前月比の上昇率がマイナスとなり、前年同月比の伸び率も縮小した。インフレ鈍化で米連邦準備理事会(FRB)が利上げペースを緩めるとの観測が強まった。外国為替市場では1ドル=128円台まで円高・ドル安が進む場面があった。トヨタなど輸出関連株を中心に業績採算の改善期待が後退し、売りが出ている。

一方、12日の米株式市場で主要指数は上昇した。半導体関連株で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)も1%超上昇。受託生産大手の台湾積体電路製造(TSMC)が日本で2番目となる半導体工場の建設を検討していることが明らかになり、東京市場でも東エレクアドテストなどに買いが入っている。

寄り付きでは株価指数オプションとミニ日経平均先物1月物の特別清算指数(SQ)算出に絡む現物株売買もあった。QUICK試算のSQ値は2万6325円21銭だった。

東証株価指数(TOPIX)は小幅に上昇している。

東宝マツダフジクラが下落。アサヒ電通グループエムスリーが売られている。一方、セブン&アイ三井住友トラが上昇。富士通キーエンスが買われている。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません