/

9月の全国消費者物価、1年6カ月ぶりプラス エネルギーが大幅上昇

総務省が22日発表した9月の全国消費者物価指数(CPI、2020年=100)は、生鮮食品を除く総合指数が99.8と前年同月比0.1%上昇した。ガソリンや電気代などを含むエネルギーが大幅に伸び、CPIを押し上げた。プラスは2020年3月以来、1年6カ月ぶり。QUICKがまとめた市場予想の中央値(0.1%上昇)と同じだった。

原油価格の高騰を背景に、エネルギーは前年同月比7.4%上昇と2018年11月(8.1%上昇)以来の高水準だった。「灯油」や「ガソリン」が2桁の上昇となったほか、原油相場の影響がガソリンより遅行する「電気代」も4.1%上昇した。

政府による前年の観光需要喚起策「Go To トラベル」の反動で「宿泊料」は前年同月比43.1%上昇した。火災・地震保険料の上昇もプラスに寄与した。

一方、携帯電話の通信料は前年同月比44.8%下落した。NTTドコモのオンライン専用プラン「アハモ」など、携帯大手各社による新料金プランが影響した。

生鮮食品を除く総合指数の前月比は0.1%上昇だった。生鮮食品とエネルギーを除く総合指数は前年同月比0.5%下落した。マイナスは6カ月連続。生鮮食品を含む総合は0.2%上昇し、1年1カ月ぶりのプラスとなった。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません