11月の企業物価指数、前年比2.2%下落 石油製品の下げ響く
日銀が10日発表した11月の企業物価指数(2015年平均=100)は99.9と、前年同月比で2.2%下落した。前月比では横ばいだったが、ドバイ市況の悪化で石油製品などの価格下落が続いたのが響いた。
企業物価指数は企業同士で売買するモノの物価動向を示す。ガソリンなど石油製品に加え、電力・都市ガス・水道の価格下落が指数を押し下げた。自動車販売の回復でタイヤなど関連製品の生産が戻りつつあり、化学製品の価格は前月比で上向いたものの、前年比では下落が続いた。
円ベースで輸出入物価をみると、輸出は前年同月比2.1%下落し、前月比では横ばいだった。輸入は前年同月比10.6%下げたが、前月比では0.5%上昇した。
日銀は「経済活動の改善ペースは緩やかなものにとどまっている」と指摘。企業物価についても、新型コロナウイルスの感染拡大が「国際商品市況と国内需給の両面から大きな影響を与え続けている」とした。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
関連企業・業界
企業: