米国株、ダウ続落し491ドル安 日中高値からの下落幅一時950ドル超 消費者の景況感悪化を嫌気 - 日本経済新聞
/

米国株、ダウ続落し491ドル安 日中高値からの下落幅一時950ドル超 消費者の景況感悪化を嫌気

【NQNニューヨーク=戸部実華】28日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比491ドル27セント(1.6%)安の3万0946ドル99セントで終えた。中国の新型コロナウイルス感染防止の水際対策の緩和を好感した買いが先行したが、消費者の景況感悪化を映す指標を受け、売りが強まった。引け間際にこの日の最安値まで下げ、午前の高値からの下落幅は一時950ドルに達した。

買い先行で始まり、取引開始直後に446ドル高とこの日の高値を付けた。中国政府が28日、入国時の隔離期間の短縮などの行動規制の緩和を発表。同国経済の減速懸念が和らぎ、市場心理の改善につながった。

その後はじり安の展開だった。米カンファレンス・ボードが28日に発表した6月の米消費者信頼感指数は98.7と5月(103.2)から低下し、市場予想(100.00)も下回った。ガソリンや食品を中心としたインフレ懸念の高まりが景況感の悪化につながった。「消費が想定以上に落ち込み、景気の足かせになりかねない」(オックスフォード・エコノミクス)との見方が強まった。

消費関連株を中心に売られ、前日夕に発表した業績見通しが弱いと受け止められたスポーツ用品のナイキが7%安。ホームセンターのホーム・デポやクレジットカードのビザの下げも目立った。

米長期金利が3.2%付近で高止まりしたことも相場の重荷となった。金利が上昇すると売られやすい高PER(株価収益率)のハイテク株が下げ、顧客情報管理のセールスフォースは5%安。ソフトウエアのマイクロソフトとスマートフォンのアップルは3%安で終えた。

一方、原油高を受け、石油のシェブロンは2%上昇した。原油高が収益を押し上げるとの見方から化学のダウも高い。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数も続落し、前日比343.011ポイント(3.0%)安の1万1181.540で終えた。主力ハイテク株が軒並み売られ、ネット通販のアマゾン・ドット・コムと交流サイトのメタプラットフォームズはともに5%安、検索サイトのアルファベットは3%安で終えた。

電気自動車のテスラ、半導体のエヌビディアや同業のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)の下げも目立った。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません