米国株、ダウ続落し346ドル安 雇用統計控え様子見 ナスダックも続落
(更新)
【NQNニューヨーク=三輪恭久】6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比346ドル93セント(1.1%)安の2万9926ドル94セントで終えた。週前半に大幅高となった後とあって、7日に9月の米雇用統計の発表を控え、持ち高調整の売りが優勢だった。米長期金利の上昇も株式の相対的な割高感につながった。
6日の米債券市場で長期金利が前日終値(3.76%)を上回って推移し、一時は3.8%台を付けた。欧州の主要な中央銀行による積極的な利上げが続くとの観測からドイツ国債が売られ、米国債の売りに波及した。
ダウ平均は午前に小幅に上がる場面があったが、雇用統計の発表を前に積極的な売買を控える投資家が多く、買いは続かなかった。午後には持ち高調整の売りが膨らみ、下げ幅を広げた。雇用統計を巡っては、市場予想より強い内容なら大幅利上げ観測が再燃し、株は売り圧力が強まるとの見方がある。
IT(情報技術)のIBMや工業製品・事務用品のスリーエム(3M)、飲料のコカ・コーラが下落した。長期金利上昇を嫌気して高PER(株価収益率)のハイテク株も売られ、スマートフォンのアップルとソフトウエアのマイクロソフトはともに4営業日ぶりに反落した。一方、原油高を受け、石油のシェブロンが上昇した。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は続落した。前日比75.327ポイント(0.7%)安の1万1073.311で終えた。
関連キーワード