米国株、ダウ3日続伸し48ドル高 ディフェンシブ株に買い ハイテク売りでナスダックは年初来安値
【NQNニューヨーク=古江敦子】24日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、前日比48ドル38セント(0.2%)高の3万1928ドル62セントで終えた。業績懸念から主力ハイテク株が売られ、午前には下げ幅が一時500ドルを超えた。だが、前週までハイテク株や景気敏感株と同様に売られてきたディフェンシブ株には下げすぎとみた買いが入った。ダウ平均は午後に下げ渋り、取引の終了間際に上げに転じた。
SNS(交流サイト)のスナップが23日夕、マクロ経済環境の悪化を理由に2022年4~6月期の業績が会社予想を下回る見通しだと発表した。インフレや景気減速でインターネット広告が打撃を受けているとの見方が広がった。スナップは4割強下げ、ネット広告収入に依存するSNSのメタプラットフォームズやネット検索のアルファベットを中心にハイテク株に売りが広がった。メタは8%安、アルファベットは5%安で終えた。
一方、ディフェンシブ株の上昇がダウ平均を支えた。米景気後退の懸念が広がるなか、業績が景気の影響を受けにくいディフェンシブ銘柄に資金を移す動きが強まった。ダウ平均の構成銘柄では外食のマクドナルドが3%高と上昇率で首位。通信のベライゾン・コミュニケーションズ、日用品のプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)、飲料のコカ・コーラはいずれも2%高で終えた。
ハイテク株が多いナスダック総合株価指数は反落した。前日比270.827ポイント(2.3%)安の1万1264.448で終え、年初来安値を更新した。主力株が軒並み下げた。中国・上海工場の生産回復が遅れている電気自動車のテスラは7%安と下げが目立った。
関連キーワード