米国株15時、ダウ3日続伸 利上げペース減速期待で
【NQNニューヨーク=戸部実華】25日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、前営業日の23日に比べ152ドル97セント(0.4%)高の3万4347ドル03セントで終えた。4月21日以来の高値。米連邦準備理事会(FRB)の利上げペースが減速するとの期待が相場を支えた。ただ、中国の新型コロナウイルスの感染拡大による世界経済の不透明感は上値を抑えた。
23日に公表された11月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、参加者の大多数が早期の利上げ幅縮小が適切と考えていることがわかった。市場では「まもなく利上げペースが鈍化し、来年の早い段階で利上げが停止するとの期待を強めた」(キングスビュー・インベストメント・マネジメントのポール・ノールト氏)との声が聞かれた。
ただ、中国では新型コロナ感染が再拡大しており、一部の都市では都市封鎖も導入されている。世界経済に悪影響を及ぼすとの懸念は相場の重荷となった。アップルのスマートフォン「iPhone」を製造する中国の工場ではボーナス支払いを巡る労使トラブルも起き、生産が大幅に遅れると伝わった。アップル株は2%安で終えた。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反落した。
25日は感謝祭の翌日にあたり、米株式市場は午後1時までの短縮取引だった。