米国株、ダウ反落で始まる FOMCとハイテク大手決算控え利益確定売り - 日本経済新聞
/

米国株、ダウ反落で始まる FOMCとハイテク大手決算控え利益確定売り

【NQNニューヨーク=川上純平】30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は7営業日ぶりに反落して始まり、午前9時35分現在は前週末比75ドル56セント安の3万3902ドル52セントで推移している。米連邦準備理事会(FRB)が1月31日~2月1日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に、利益確定や持ち高調整目的の売りが先行した。

FOMCでは0.25%の利上げを決める見通し。その後の利上げ方針を見極める上で、パウエルFRB議長の記者会見に関心が集まる。今週はスマートフォンのアップルやネット通販のアマゾン・ドット・コムなどハイテク大手の決算発表も相次ぐ。ダウ平均は直近の6営業日で930ドルあまり上昇し、売りが出やすくなっている。

前週末にかけて上昇が目立った映画・娯楽のウォルト・ディズニーやクレジットカードのビザなど消費関連株が安い。ソフトウエアのマイクロソフトやスマートフォンのアップルなどハイテク株にも売りが出ている。

ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反落して始まった。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません