いじめで同級生に賠償命令 名古屋地裁「母親にも責任」 - 日本経済新聞
/

いじめで同級生に賠償命令 名古屋地裁「母親にも責任」

名古屋市立中学校の元男子生徒(16)が、いじめが原因で精神的苦痛を受け、うつ状態になったとして、当時の男子同級生(16)と母親に計220万円の損害賠償を求めた訴訟で、名古屋地裁(片田信宏裁判長)は3日までに、いじめを認定して2人に33万円の支払いを命じた。母親の監督義務違反も認定した。判決は3月29日。

判決によると、元生徒は中学3年だった2011年5~9月、同級生から「むかつくから殺す」と脅されたり、首をつかまれ腹を殴られたりした。修学旅行先で「金を出せ」と言われたこともあった。

判決理由で片田裁判長は「原告は高校受験を控えた時期に、肉体的苦痛だけでなく、うつ状態の診断を受けるほどの精神的苦痛を継続的に受けた」と認定。同級生の母親についても「学校から連絡を受けた後も具体的な注意をせず、漫然と過ごしていた」と監督義務違反を認めた。

元生徒の母親が11年9月、学校に相談。同級生側が協議に応じなかったため同12月に名古屋簡裁に調停を申し立てた。同級生側は出頭せず、生徒側が昨年2月に提訴した。

判決を受け、原告側代理人の高森裕司弁護士は取材に「やむを得ず訴訟になったが、証言など数少ない証拠でいじめが認められたのは意義がある」と語った。〔共同〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません