不良債権を予防的に処理 有力地銀、円滑化法切れ控え
[有料会員限定]
中小企業金融円滑化法の期限切れを3月末に控え、主要な地方銀行は不良債権の予防的な処理を加速させる。借り手の信用度を示す債務者区分を「正常先」に据え置いたままで、将来の貸し倒れに備えて引当金を積み増すなど柔軟に対応する。2012年度上期の不良債権処理損は前年同期の5割増。下期はさらに膨らみそうだ。
千葉銀行は広義の正常先に区分される「要注意先(灰色債権)」を2つのグループに分けた。経営実態が思わし...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り611文字