7路線の23駅・線路22キロ流失 津波被害、JR東が中間報告 - 日本経済新聞
/

7路線の23駅・線路22キロ流失 津波被害、JR東が中間報告

JR東日本は31日、東北地方太平洋側の7路線について、東日本大震災による津波被害の中間報告をまとめた。路線の約半分を調べ終わり、駅や線路など約720カ所の被害が判明。うち大船渡(岩手)、陸前港(宮城)など23駅と、線路18カ所(計約22キロメートル)は、津波で流されるなどして、ほぼ完全に無くなったことが分かった。

7路線の詳しい被害が分かるのは初めて。ただ福島第1原子力発電所の事故の影響などで、周辺の常磐線については調べ終わっておらず、最終的に判明する被害箇所はさらに増える可能性がある。

31日までに点検を終えたのは、7路線計約400キロメートル、111駅のうち、152キロメートル、95駅。津波で無くなったのは、山田線が大槌(岩手)など4駅、大船渡線が陸前高田(同)や小友(同)など6駅、気仙沼線が9駅、常磐線が3駅、石巻線が1駅。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません