ロシア、穀物輸出を一時禁止 米市場で小麦価格上昇 - 日本経済新聞
/

ロシア、穀物輸出を一時禁止 米市場で小麦価格上昇

【モスクワ=金子夏樹】ロシア政府は5日、小麦など穀物の輸出を一時禁止することを決定した。記録的な猛暑と少雨による干ばつ被害が拡大し、穀物生産が落ち込んでいることに対応する。期間は今月15日から12月末まで。これを受けて米シカゴ商品取引所の小麦先物相場は5日朝、値幅制限いっぱいのストップ高まで上昇した。ロシアの小麦の世界輸出シェアは約1割で、今後世界の食品価格の上げ圧力が強まる可能性がある。

プーチン首相は5日、政府会合を開き「熱波と干ばつの影響が出ており、穀物の輸出禁止措置が妥当だ」と発言。輸出を禁止する政令に署名した。生産減に伴う国内価格の上昇を防ぐための措置という。

輸出の禁止の対象となったのは小麦のほか大麦、ライ麦、トウモロコシなど。ロシアからの輸入の多いエジプトなど中近東諸国にまず影響が及びそうだ。

ロシアでは中部や南部の穀倉地帯を中心に干ばつが広がり、政府はすでに非常事態を宣言した。今穀物年度(2010年7月~11年6月)の予想穀物収穫高を昨年度比26%減の約7000万トンに引き下げていた。政府は当初、今年度の輸出量を昨年度並みの2150万トンと想定していたが、計画見直しを迫られた。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません