東証大引け、小反発 アジア株高・円安で切り返す - 日本経済新聞
/

東証大引け、小反発 アジア株高・円安で切り返す

21日の東京株式市場で日経平均株価は小反発。終値は前日比27円95銭(0.21%)高の1万3424円33銭だった。新興国の景気の先行き懸念から100円超下げる場面もあったが、後場中ごろから切り返した。インドやインドネシアの株価が上昇し、投資家心理がやや改善。株価指数先物に買い戻しが入ったのを受け、値がさ株の一角が上昇した。外国為替市場で円相場が1ドル=97円台半ばと前日より円安・ドル高水準になったことも、輸出関連株の下支え要因となった。

前日に米長期金利の上昇が一服したことなどを背景に、朝方は買いが先行。日経平均が前日に300円超下げていたことから押し目買いも入り、9時20分すぎには上げ幅を一時100円超に拡大した。ただ、その後は中国市場で上海総合指数が下落したことなどを受けて、日経平均は一時下げに転じるなど上値の重い展開が続いた。

きょうの東京株式市場では、様子見姿勢の投資家も多かった。日本時間22日未明に公表される7月30~31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨の公表を控え、「米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和縮小のペースを見極めたい」(国内の証券会社)との雰囲気が強かった。買いは手控えられ、東証1部の値下がり銘柄数は1000を超えた。東証1部の売買代金は約1兆8000億円と8営業日連続で2兆円を割り込んだ。

東証株価指数(TOPIX)は続落。大引けは前日比3.53ポイント(0.31%)安の1121.74だった。業種別TOPIXで上昇したのは全33業種中13業種にとどまった。

東証1部の売買代金は概算で1兆8059億円、売買高は21億226万株。東証1部の値上がり銘柄数は577、値下がり銘柄数は1016、変わらずは161だった。

日経平均への寄与度の高いKDDIファナックファストリが上昇した。東エレクセコムなども上げた。一方でトヨタソフトバンク武田ホンダ信越化が下げた。

東証2部株価指数は続落。Jトラスト東理HDキーウェアM2Jが安い。一方で不二サッシ朝日インテクOakが高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

日経平均・円ダービーでは、読者の皆さんの投票を募集しています。原則月末まで受け付けます。こちらのフォームから投票してください。*会員限定

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません