物価考 金融政策、江戸時代も揺れた
村井淳志・金沢大学教授
眠れるヒント(2) インタビュー
[有料会員限定]
江戸時代に初めて大規模な貨幣改鋳を実施した荻原重秀。禁じ手と目されていた改鋳に踏み切り、デフレを脱却して元禄期の景気を持ち上げたとされている。デフレ脱却を追い求める現代の金融政策へのヒントについて、金沢大学の村井淳志教授に話を聞いた。
――荻原重秀をどう評価すべきか。
「これまで長い間、貨幣改鋳はずるい政策で、あたかも不正行為のように評価されてきた。貨幣の品位を落とす改鋳をすると通貨の発行量が増え...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り977文字